ビジネス 仕事と労働の違い-ドラッカーに学ぶビジネスの本質⑦ 仕事と労働の違い。労働の五つの次元について、ドラッカーの考え方をまとめた。人は生きていくためには労働をせざる負えない。ドラッカーは、労働には五つの次元があり、どれか一つだけに着目することが誤りであると述べている。 2020.07.26 ビジネス
ビジネス 経済活動とはリスクを冒すこと-ドラッカーに学ぶビジネスの本質⑥ ドラッカーは、「経済活動の本質はリスクを冒すことだ」と述べている。ところが、リスクを冒すことはよくないことであると思っている人は多い。安定を求めて正社員になっても、会社自体がリスクを引き受けているにすぎず、リスクを冒していることには変わりはない。 2020.07.24 ビジネス
ビジネス 顧客は誰か-ドラッカーに学ぶビジネスの本質④ 顧客は誰なのか。誰のどんな問題を解決するのか。そこを明確にするところから、ビジネスはスタートしなければいけないし、常にこのことを念頭に置いておく必要がある。当たり前の問いなのだが、意外に明確になっていないことが多い。 2020.07.22 ビジネス
ビジネス 組織の向かうべき方向性を明確にする-ドラッカーに学ぶビジネスの本質③ ある組織を率いる際に、最も大切なことは、その組織がどこに向かっているのか、何を目指しているのかを明確にして、それを浸透させることである。その事業は何なのかを明らかにしなければ、組織はうまく機能しない。 2020.07.21 ビジネス
ビジネス マーケティングは顧客の欲求からスタートする-ドラッカーに学ぶビジネスの本質② 今日も、ドラッカーについて書いてみたい。 ここの所、ドラッカーの「マネジメント」を読んでいる。 この本は、読み物としてさらりと読んでしまうのはもったいない。 どんな商売をやる人でも、しっかりと読み込んでみるといいと思う。 僕自身... 2020.07.14 ビジネス
ビジネス 企業は営利組織ではない-ドラッカーに学ぶビジネスの本質 金儲けは悪いことである、という誤解を持っている人は多い。僕もその一人で、そのことが独立開業当時に僕を苦しめた。この誤解はどこから来るのか。ドラッカーの「マネジメント」の中に、その答えが書かれていた。 2020.07.09 ビジネス