習慣化の達人を目指そう

todo list マインドセット
スポンサーリンク

todo list
Emma Matthews Digital Content Production

今年の目標、やりたいことは色々あるのだけれど、そのためには時間を有効に使えるようにならなければいけない。

時間を有効に使うためには、なるべく無駄な時間を減らしていくことが求められる。
そのために、どうしても避けて通れないのが「習慣化」という問題だ。

今現在の段階で、僕が「習慣化の達人」であるとは、口が裂けても言えない(笑)

「無駄な時間を過ごしては後悔する」ということを繰り返している。
今年はそれを減らしたいのだ。

そのためにどうするか。
今現在、僕が考えている「習慣化」するためのコツを書いてみよう。

TO DO リストを作成する

やらなければいけないことをリスト化する、ということは、時間を有効に使うためにはとても有効な手段だ。
まず、これを習慣化することが、時間を有効に使うためには避けて通れないだろう。

そして、この「TO DO リスト」を作成することを「習慣化」しなければいけない。
そのためには、いつこのリストを作るかを決めておく必要がある。

できれば、毎朝、決まった時間にこのリストを作成するか、あるいは作成したものを見る、という習慣をつけたい。
ということは、「毎朝どのような習慣を持つか」ということが重要なポイントになるだろう。

朝のルーティンを決める

朝、起きたばかりの時は、頭がはっきりとしていない。
この、はっきりとしていない段階で、いろいろと考え、決断をして実行するというのはとても難しい。
だから、この時間帯のルーティンをあらかじめ決めておく、ということが大切なのだ。

そこで、さっそく朝のルーティンを決めることにした。

何時起きて、起きたらまず何をやるのか、どのタイミングで何をするのか。
それを、細かく決めておくのだ。
決めておいて、あとは実行するだけだ。

もちろん「ルーティンを確認する」という習慣も必要なので、この項目もルーティンに入れておくといいだろう。
できれば、すでに毎日自然に行っている動作に紐づけておくと、この項目が自然に行えるようになる。

ルーティンを確認したら、あとはそれを実行するだけ。
一週間もしたら、ルーティンは完全に頭に入るだろう。
そうすれば、確認する必要がなくなってくる。

朝のルーティンを阻害するもの

しかし、僕には、朝のルーティンを阻害するものがある。
それは、嫁さんが毎朝見ているテレビなのだ。

僕には書斎が無いので、どうしても家族と同じ空間で過ごすことになる。
この時に、誰かがテレビを見ていると、どうしても注意がそっちに行ってしまうのだ。

これが、時間泥棒なのだ。
それを防ぐためにどうするのか。
その方法を模索する必要がある。

それと、もう一つの阻害要因はSNSだ。
FacebookやTwitterは時間泥棒だ。
軽い気持ちで開こうものなら、いつの間にかのめり込んでいる。
気がつけば、10分くらいはあっという間に過ぎている。

こういう時間泥棒に、どのように対抗するか。
これが今後の課題なのだ。

仕事開始時のルーティンを決める

次に決めておきたいのは、仕事場に着いてからのルーティンだ。

仕事場に着いてから、実際に仕事に取り掛かるまでのルーティンを決めておくと、すんなり仕事に入っていける。
ここでも、TO DO リストを確認するルーティーンを入れておくとよいだろう。

そして、このリストに従ってやるべきことを済ませてしまうのだ。
そうすれば、仕事を効率よく進めていくことができる。

夜のルールーティンを決める

さらに、夜、家に帰ってきてから寝るまでのルーティンを決めておくとよいだろう。

この時に、その日あったことを日記に記し、翌日やるべきTO DO リストを作っておくことが大切だ。
どの段階でこのリストを作成するかは、試行錯誤が必要かもしれない。

この時につける日記は、ぜひ、感謝日記にしたい。
その日の出来事の中から、感謝できることを日記に記すのだ。
そうして、いい気分で寝床につきたい。

この段階での阻害要因は子どもたちだ。
子どもたちの動きによって、その時間を作ることができるかどうか。

もちろん子どもと過ごす時間は大切な時間なので、この時間をどうやって作り出すことができるかも、習慣化の大きなポイントになる。

このタイミングで翌日のTO DO リストを作成することが果たして良いのかどうかは、やってみないとわからない。
もしかしたら、仕事を終えた段階で、仕事場にいるときに作成するのが良いのかもしれない。

そこは、やってみて判断したい。

試行錯誤が必要

どのようなルーティンが良いのかは、やってみて判断し、必要なら変えていくことも大切だと思う。
最初から、うまくいくことはないだろうし、家族の状況が変わればこれらのルーティンも変えていく必要があるだろう。

何事もやってみなければわからない。
やってみて無理があるようなら、どんどん変えていく。

そういう柔軟性も必要だろうと思う。

まとめ

年の初めだからこそ、新たな習慣を始める絶好のタイミングだ。
だからこそ、このような記事を書いてみた。

まあ、54歳まで生きてきて、これまで立てた計画通りにできたためしがないだけに、これが絵に描いた餅になる可能性は高い(笑)
でも、もういい大人なんだから、これくらいの習慣は身につけたいものである。

果たして、今年は良い習慣を身につけることができるのだろうか?
僕が、良い人生を歩くためには、この問題は避けて通れないと思うのだ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました