ブログ

自分の経験や思考を多くの人に伝えたい

57歳の僕が、これまでに経験したこと、考えたことをブログにしたためていきたい。そして、それがどこかの誰かのお役に立つのであれば、ありがたいことだと思います。
マインドセット

不安とは何か-不安に対処しながら幸せに生きる方法

不安にさいなまれて、日々を苦しく過ごしている人は多いです。不安とどのように向き合えばよいのか。どうすれば目の前の幸せを感じることができるのかについてまとめてみました。
人生の学校

メンタルダウンについて考える-第28回人生の学校

先週、第28回目のオンラインセミナー「人生の学校」を開催しました。テーマは「メンタルダウン」でした。メンタルダウンのメカニズムや予防法、回復法についてお話をさせていただきました。
スポンサーリンク
マインドセット

他人に評価されるために生きているわけじゃない

他人の目を気にして、評価を気にして生きて行くのは辛いですよね。いちばん満足させなければいけないのは自分なのではないでしょうか。自分が満足する生き方をしましょう。
マインドセット

常識は疑うためにある

常識は常に変化しています。社会の変化によって常識は変わっていきます。常識は原理原則や真理ではないからです。常識が苦しいと感じたら、その常識を疑う時が来たと思ってよいでしょう。
エッセイ

本当は苦しまなくてもいいのに苦しむ人へ

苦しまなくてもいいのに苦しい思いをしている人が多いと感じる。わざわざ、自分で自分の首を絞めている。そういう人を楽にしてあげたい。そういう人こそ、カウンセリングを受けてほしいと思います。
人生の学校

夢を叶える方法について考える-第27回人生の学校

第27回人生の学校を開催しました。テーマは「夢を叶える方法」でした。夢を叶える確率が上がる方法や、夢がないという悩みについてお話をさせていただきました。
読書

いまさらながら「もしドラ」を読んでみた

いまさらながら「もしドラ」(もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら)を読んでみて、改めてドラッカーを学びなおしたいと思いました。
エッセイ

なぜ日本人は窮屈そうに生きている人が多いのだろう

なぜ、日本人は窮屈そうに生きている人が多いのだろう。これは僕がずっと考えている疑問だ。何が正解かわからないが、一つの可能性として、教育が間違えているのではないかと疑っている。
マインドセット

人生を楽しむ人が最強

僕たちは、楽しむことを二の次にして、我慢すること、努力をすること、頑張ることを求められてきたように感じる。だけど、本当は、「楽しむこと」が最終的な目的で、すべてはそこに繋がっているんだ。
ブログ

自分の経験や思考を多くの人に伝えたい

57歳の僕が、これまでに経験したこと、考えたことをブログにしたためていきたい。そして、それがどこかの誰かのお役に立つのであれば、ありがたいことだと思います。
エッセイ

本当は苦しまなくてもいいのに苦しむ人へ

苦しまなくてもいいのに苦しい思いをしている人が多いと感じる。わざわざ、自分で自分の首を絞めている。そういう人を楽にしてあげたい。そういう人こそ、カウンセリングを受けてほしいと思います。
エッセイ

なぜ日本人は窮屈そうに生きている人が多いのだろう

なぜ、日本人は窮屈そうに生きている人が多いのだろう。これは僕がずっと考えている疑問だ。何が正解かわからないが、一つの可能性として、教育が間違えているのではないかと疑っている。
エッセイ

お正月は人生をリセットする日

明けましておめでとうございます。今日はお正月ですね。お正月は人生を一度リセットする日です。新しい、希望に満ち溢れた人生をスタートさせる日です。明るい未来を妄想して気持ちよく過ごしましょう。
エッセイ

2022年を振り返る

今日は大晦日なので、2022年を振り返ってみました。皆さんにとって、2022年はどんな年でしたか?また、来年はどんな年にしたいですか?お正月は人生をリセットできるチャンスなのです。
エッセイ

ちゃんとしていなくていい

「ちゃんとしなさい!」そう怒られたことがある人は多いだろう。でも、「ちゃんとする」ってどういうことだろう。なんだかあいまいだし、苦しいよね。そう思った人に読んでほしい。
ブログ

ブログを趣味にするというアイディア

ブログを趣味のように書ければ、楽しい記事が書けるのではないか。義務感で書くと苦しいし、真面目な文章が多くなってしまう。楽しみとして書ければ楽しいし、楽しい文章になるのではないかと考えました。
ブログ

ブログを純粋に楽しみたいから自由に書いてみる

このブログの運営について、ブログのセオリーを無視して、自由に楽しく書く、ということをやっていこうと考えています。書き手が楽しんでいないと、読み手も楽しくないのではないかと思うのです。
ブログ

個人ブログの運営について考えたこと

ブログで発信するようになってから、常にブログの運営について考えてきました。このブログは個人ブログなのだから、もっと自由に運営したい。個人ブログの在り方について考えていることを書きました。
エッセイ

「幸せ」とは助け合いの中で醸成されるもの

人は一人では生きていけません。人に恵まれ、助け合いの中で生きて行くときに、人は幸せを感じることができます。自分もまた、誰かを幸せにする存在なのです。
マインドセット

不安とは何か-不安に対処しながら幸せに生きる方法

不安にさいなまれて、日々を苦しく過ごしている人は多いです。不安とどのように向き合えばよいのか。どうすれば目の前の幸せを感じることができるのかについてまとめてみました。
人生の学校

メンタルダウンについて考える-第28回人生の学校

先週、第28回目のオンラインセミナー「人生の学校」を開催しました。テーマは「メンタルダウン」でした。メンタルダウンのメカニズムや予防法、回復法についてお話をさせていただきました。
マインドセット

他人に評価されるために生きているわけじゃない

他人の目を気にして、評価を気にして生きて行くのは辛いですよね。いちばん満足させなければいけないのは自分なのではないでしょうか。自分が満足する生き方をしましょう。
マインドセット

常識は疑うためにある

常識は常に変化しています。社会の変化によって常識は変わっていきます。常識は原理原則や真理ではないからです。常識が苦しいと感じたら、その常識を疑う時が来たと思ってよいでしょう。
人生の学校

夢を叶える方法について考える-第27回人生の学校

第27回人生の学校を開催しました。テーマは「夢を叶える方法」でした。夢を叶える確率が上がる方法や、夢がないという悩みについてお話をさせていただきました。
マインドセット

人生を楽しむ人が最強

僕たちは、楽しむことを二の次にして、我慢すること、努力をすること、頑張ることを求められてきたように感じる。だけど、本当は、「楽しむこと」が最終的な目的で、すべてはそこに繋がっているんだ。
マインドセット

人生が一瞬で楽しくなる方法

生きづらさを感じている。人生が辛い。そんな人に読んで欲しい記事です。なんだか胡散臭いタイトルですが、中身は大まじめに書いています。
マインドセット

正解を探すのをやめて自分で決めよう

人生には正解はありません。自分が自分の意志で、主体的に生きていくことが大切なのです。結果を引き受けるのはほからなぬ自分です。どんな結果になっても、自分が納得することが大切なのです。
マインドセット

セルフイメージを変えると人生が変わる

セルフイメージというのは、それが自分の真の姿ではなく、単なる思い込みでしかありません。思い込みでしかないので、自在に変えることができます。つまり、人生は自在に変えることができるということです。
マインドセット

悩み事の99%は過去と未来にある

悩み事のほとんどは、過去と未来にあり、今現在、まさに目の前にあるということはない。それは一体どういうことなのか、子どもの不登校を例にとって説明しました。悩み事は自分の頭の中にあるだけなのです。
ストレスマネジメント

他人の目が気になる人の心理

「他人の目が気になる」という心理について書きました。他人の目が気になる人は、自己評価が低い人です。自己評価を見直すことによって、気にならなくなります。
健康的なライフスタイル

運動習慣を続けるコツ

運動習慣を身に付ける方法について書きました。健康的な身体を作るためには、運動習慣を身に付けることはとても大切です。動ける身体を手に入れる方法を知りたい方は是非お読みください。
整体・姿勢・身体の使い方

なんでも骨盤が原因だという人に要注意

どんな問題もすべて骨盤のせいにしてしまう治療家は結構いますが、こういう人を信用してはいけません。人間の身体は複雑です。複雑な問題をシンプルに言い切ってしまう人は要注意です。
健康的なライフスタイル

心の健康と身体の健康はどちらが大切なのか

心の健康と身体の健康。どちらが大切だと思いますか?心理カウンセラーとして、整体師として活動する中で考えたことをブログに書きました。ぜひお読みください。
健康的なライフスタイル

東洋医学と西洋医学の思想的な違い

東洋医学と西洋医学では、病気に対する考え方が根本的に違います。その違いを知ることは、病気や健康に対する考え方を柔軟にしてくれます。この違いについて書きました。
ストレスマネジメント

将来の不安に対処する方法

漠然とした不安を抱えて、心を締め付けられている人は多いです。このような時にどう対処すればよいのかについて書きました。不安は情報が少ない時の方が大きくなります。情報を集めることが大切です。
健康的なライフスタイル

整体師が考える冷え対策

12月になりました。これからの季節は「冷え」が気になりますよね。冷えを防ぐ方法にはどのようなものがあるのでしょうか。整体師歴20年越えの私の考えをまとめてみました。
健康的なライフスタイル

【お勧め】メンタルの健康を保つ運動・スポーツ

メンタルの健康を保つために、運動をすることが効果的であるという研究結果は複数あります。では、どのような運動が良いのでしょうか。公認心理師・整体師の立場で解説します。
生活習慣病予防

うつ病になると心と身体が動かせなくなる理由

うつ病になると、身体が動かなくなる、心がコントロールできなくなる。自分の心と身体なのに、なぜこんなことになるのでしょうか。この問題について考えてみました。
健康的なライフスタイル

心の健康に必要な3本柱とは

心の健康を守るためにも、健康を支える三本柱(運動、栄養、休養)はとても有効です。心の健康のための三本柱について考えてみました。ぜひ、お読みください。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました