マインドセット 「好きなことをしていてはいけない」という罪悪感 バイクを注文してからずっと、ある罪悪感を感じています。それは、「好きなことばかりをしていてはいけない」というもの。この罪悪感。僕にかけられたある種の呪いではないかと思います。 2021.04.21 マインドセット
人生の学校 【報告】第6回人生の学校-常識を疑え! 昨日は、第6回「人生の学校」を開催しました。テーマは「常識を疑え!」。常識に苦しんでいる人は多い。常識とは何か、どうすれば苦しまずに済むのか、そのあたりを中心にお話をしました。 2021.04.20 人生の学校
整体・姿勢・身体の使い方 肩こりや腰痛による損失は大きい 肩こりや腰痛に悩む人は多い。いつものことだと放っておいている人も多いだろう。しかし、その事がもたらす損失は大きいという試算もある。良い人生のために積極的に解消したほうが良いだろう。 2021.04.17 整体・姿勢・身体の使い方
マインドセット 自由というのはとても大変なことだと思った話 自由というのは素晴らしいものです。しかし、自由というのはとても大変なものなのです。指示待ち人間でいた方が楽なのです。それでも、主体的に生きることは大切なことだと思います。 2021.04.14 マインドセット
オートバイ バイクを買ってしまった!-SUZUKI GN125H 30年来のペーパーライダーを卒業するために、バイクを買いました。そして昨日、そのバイクが届いたのです。スズキのGN125Hというバイク。昭和の時代から走り続けている名車です。 2021.04.12 オートバイ
マインドセット 遊ぶために生きている 人は自分の意思で生まれてきたわけじゃない。そしてやがて死んでいく。だったら、楽しいことをたくさんやって遊びつくしたほうが良いよね。人生って、遊ぶためにあるんだと思う。 2021.04.05 マインドセット
健康的なライフスタイル スロースタートを心がけよう 新しい生活環境は疲れます。ただでさえ、心と身体に負担がかかる時期ですので、張り切り過ぎるのは厳禁です。最初は慣らし運転だと心得て、スロースタートを心がけましょう! 2021.04.03 健康的なライフスタイル
エッセイ 新しい体験を始めよう 4月になりました。年度が替わります。新しいことを始めるのには最高のタイミングです。思い立ったが吉日。残りの人生の中で今日が一番若い日。私がこれからチャレンジしたいことを書きました。 2021.04.02 エッセイ
学び 【学び】日本の教育を考える-第51回サードプレイスラボ 第51回目のサードプレイスラボに参加しました。今回のテーマは「教育」。インクルーシブ教育の重要性を感じ、その実現を目指して活動している眞島かな子さんのお話を伺いました。 2021.03.24 学び
イベント・セミナー 【報告】第32回スタイリッシュエイジングクラブー良い生き方をしている人たち 第32回スタイリッシュエイジングクラブを開催しました。自分の価値観に従って生きている大人の会になりました。自分の考えに従って、しなやかに生きている、そんな歳の重ね方をしたいですね。 2021.03.21 イベント・セミナー
エッセイ 新しい体験を始めよう 4月になりました。年度が替わります。新しいことを始めるのには最高のタイミングです。思い立ったが吉日。残りの人生の中で今日が一番若い日。私がこれからチャレンジしたいことを書きました。 2021.04.02 エッセイ
時事問題 東日本大震災から10年-被災地の記憶 東日本大震災から10年経って、当時のことについて書いた。被災地に整体師を派遣したいという田中康夫氏の提案に乗って、何度も被災地を訪れた。その時のことを忘れないようにしたい。 2021.03.11 時事問題
エッセイ 肩の力を抜いて楽しく生きていこう いつの間にか、肩に力が入っていることがある。 肩に力が入ると、身体全体に力が入ってしまう。 身体全体に力が入ると、動きが硬くなり、小さくなる。 思考も硬くなり、視野が狭くなる。 頑張ることは悪いことではないけれど、頑張ってばかり... 2021.02.02 エッセイ
エッセイ 年の初めに思うこと-手の中にある幸せに気づけるようになろうよ 2021年最初のブログ記事です。今年の目標は、すでに幸せを手にしているということに気がつく人を増やすことです。本当に幸せな人は、自分の幸せに気づける人です。 2021.01.01 エッセイ
エッセイ 2020年を振り返る-大転換の年だった 新型コロナウィルスに翻弄された2020年の大晦日。今年一年を振り返ってみて、改めて、大転換の年だったと思う。そんな、個人的なお話をブログに書きました。 2020.12.31 エッセイ
エッセイ 人生をシンプルに俯瞰してみる-人生の本質 人生とは何か。とても複雑で深い問題ではあるけれど、余計なことを排除してシンプルに俯瞰してみることにした。シンプルにしたことで、私たちは生まれながらにして、幸せになる資格を持っていることがわかった。 2020.10.16 エッセイ
エッセイ いつの間にか固定概念に縛られいている自分がいる 人間はいつの間にか固定概念に縛られいている。いつも同じパターンにはまってしまう。もっと自由でいいはずなのに、同じパターンは楽なんだよねえ。でも、それがいつの間にか窮屈になっている。もっと自由でいいと思う。 2020.10.06 エッセイ
エッセイ 苦しまなくても済む人たちが苦しんでいる現状を変えたい 今の日本の社会は生きづらい。若者の自殺率は近年上がっている。しかし、社会的なインフラは整っている。問題は人々の意識の問題だ。ものの捉え方を変えれば、苦しまなくても住む人達が苦しんでいる。そういう人たちを救いたいと思う。 2020.09.29 エッセイ
エッセイ 幸せの感度を上げるために必要な3つのこと 人生は思い通りに行かないことの連続だ。基本的に辛いことが多い。しかし、そこかしこにキラリと光る瞬間が散りばめられている。その輝きを感知できるかどうかが問題なのだ。その感度を上げていくことが幸せな人生を作り上げるのだ。 2020.09.24 エッセイ
時事問題 差別について考えてみた-日常に潜む差別の発端 米国の黒人差別反対運動が、大坂なおみ選手の全米オープン優勝によって話題になっている。 彼女が、米国において警察に不当に殺された黒人被害者の名前をプリントしたマスクをして試合に臨んだことで、この話題に波紋が広がっている。 それにちなん... 2020.09.14 時事問題
マインドセット 「好きなことをしていてはいけない」という罪悪感 バイクを注文してからずっと、ある罪悪感を感じています。それは、「好きなことばかりをしていてはいけない」というもの。この罪悪感。僕にかけられたある種の呪いではないかと思います。 2021.04.21 マインドセット
人生の学校 【報告】第6回人生の学校-常識を疑え! 昨日は、第6回「人生の学校」を開催しました。テーマは「常識を疑え!」。常識に苦しんでいる人は多い。常識とは何か、どうすれば苦しまずに済むのか、そのあたりを中心にお話をしました。 2021.04.20 人生の学校
マインドセット 自由というのはとても大変なことだと思った話 自由というのは素晴らしいものです。しかし、自由というのはとても大変なものなのです。指示待ち人間でいた方が楽なのです。それでも、主体的に生きることは大切なことだと思います。 2021.04.14 マインドセット
マインドセット 遊ぶために生きている 人は自分の意思で生まれてきたわけじゃない。そしてやがて死んでいく。だったら、楽しいことをたくさんやって遊びつくしたほうが良いよね。人生って、遊ぶためにあるんだと思う。 2021.04.05 マインドセット
学び 【学び】日本の教育を考える-第51回サードプレイスラボ 第51回目のサードプレイスラボに参加しました。今回のテーマは「教育」。インクルーシブ教育の重要性を感じ、その実現を目指して活動している眞島かな子さんのお話を伺いました。 2021.03.24 学び
人生の学校 【報告】第5回人生の学校-自信・自尊心・自己肯定感・劣等感 第5回目のオンラインイベント「人生の学校」を開催しました。今回は、自信・自尊心・自己肯定感・劣等感をテーマにお話をしました。人生について素直に語り合える、安心安全な場づくりが少しできるようになってきたと思います。 2021.03.16 人生の学校
学び たまには違う世界を覗いてみる-人生を楽しむ方法 高校生の長男がバイクとキャンプに興味を持つようになって、いろんな動画を僕に見せるようになった。今まで触れてこなかった世界で、楽しそうにしている人たちが沢山いることを知った。 2021.03.05 学び
マインドセット 過去を捨てて前を見よう 過去に引きずられて、身動きが取れなくなっている人は多い。過去の苦しい思い出に、いつまでも苦しんでいる人は多い。どんなに悔やんでも過去は変えられない。過去に引きずられるのはもったいない。 2021.03.02 マインドセット
マインドセット 苦しさと楽しさは同時に感じることができる 僕は若い頃、トライアスロンというスポーツののめり込んだ。その経験で知ったことは、苦しさを楽しむということ。人生も同じだと思う。一生懸命やったほうが楽しいのだ。 2021.02.23 マインドセット
働き方・キャリア 出力75%のススメー余力を持って仕事をしよう 100%の出力で生きることは果たして良いことなのだろうか。余力を残しておくことは、幸せな人生においてとても大切なことなのだ。余力があるからこそ、進歩していくのだ。 2021.02.22 働き方・キャリア
整体・姿勢・身体の使い方 肩こりや腰痛による損失は大きい 肩こりや腰痛に悩む人は多い。いつものことだと放っておいている人も多いだろう。しかし、その事がもたらす損失は大きいという試算もある。良い人生のために積極的に解消したほうが良いだろう。 2021.04.17 整体・姿勢・身体の使い方
健康的なライフスタイル スロースタートを心がけよう 新しい生活環境は疲れます。ただでさえ、心と身体に負担がかかる時期ですので、張り切り過ぎるのは厳禁です。最初は慣らし運転だと心得て、スロースタートを心がけましょう! 2021.04.03 健康的なライフスタイル
健康的なライフスタイル 家事を丁寧にすることで心が落ち着く 毎日行っている家事も、丁寧にやることで心が落ち着きます。日ごろの悩み事から離れて、作業に没頭することで、心が癒されるのです。日々の暮らしを丁寧に行うことで、心穏やかに暮らせます。 2021.03.09 健康的なライフスタイル
整体・姿勢・身体の使い方 症状を抑えるのではなく全体の状態を上げていく 全身の状態を上げていく事で、自然治癒力が働いて辛い症状が改善していく。僕は整体師なので、そういう視点を持っている。整体もカウンセリングも運動指導も、その一環に過ぎない。 2021.02.26 整体・姿勢・身体の使い方
健康的なライフスタイル 心と身体の声を良く聴いて!-コンディショニングの基本 体質は人によって違うし、体調は時々刻々と変化していく。その時の自分に合った対処法がある。だからこそ、自分の調子を知る事、心と身体の声を聴くことがコンディショニングの基本になる。 2021.02.25 健康的なライフスタイル
生活習慣病予防 予防は大切だけれどその効果は見えない 僕は人の健康に携わる者として、予防が一番大切だと考えている。しかし、予防はその効果がわかりにくい。なぜなら、うまくいっているときには何も起こらないからだ。健康でいることは当たり前ではない。ありがたいことなんだ。 2021.02.01 生活習慣病予防
整体・姿勢・身体の使い方 眠れないのは肩こりのせいかもしれません 睡眠に不安がある人のうち、肩こりが原因で眠れないという方は多いです。これは、私の整体師として経験から感じることです。整体を受けるようになってからよく眠れるようになったという人は多いですよ。 2021.01.28 整体・姿勢・身体の使い方
健康的なライフスタイル 免疫力を上げる方法 新型コロナウィルスと戦うために、マスク、手洗い、うがい以外にも、やっておくべきことがある。それは、自分の免疫力を強化すること。その方法について書いてみた。ぜひ読んで欲しい。 2021.01.18 健康的なライフスタイル
ストレスマネジメント せめて精神だけでも自由でありたいよね 新型コロナウィルスの感染拡大を受けて、再び緊急事態宣言が出された。なんとも不自由な生活を余儀なくされるわけだけれど、精神の自由だけは確保しておきたい。精神の自由を確保する方法について書いた。 2021.01.10 ストレスマネジメント
健康的なライフスタイル 必要な睡眠時間を確保する方法 幸せな人生を送りたいと願うのであれば、心身の健康が必要条件になる。そして、そのためには、睡眠時間を確保することが求められる。つまり、睡眠は幸せな人生を送るための必要条件だということだ。 2021.01.09 健康的なライフスタイル