エッセイ 本当は苦しまなくてもいいのに苦しむ人へ 苦しまなくてもいいのに苦しい思いをしている人が多いと感じる。わざわざ、自分で自分の首を絞めている。そういう人を楽にしてあげたい。そういう人こそ、カウンセリングを受けてほしいと思います。 2023.02.07 エッセイ
心理カウンセリング カウンセリングとコーチングの違い-本質的な違いはない コーチングとカウンセリングは、本質的には同じことだと思っている。クライアントの心に寄り添い、その人が幸せになれるように、伴走することだと思う。 2022.10.19 心理カウンセリング
健康的なライフスタイル 病気を治すのは自然治癒力 精神疾患をはじめ、病気を治すのは自然治癒力です。医療はそのサポートに過ぎません。唯一の強力な治療法があるわけではありません。自然治癒力を向上させて総合力で勝負しましょう。 2022.09.21 健康的なライフスタイル
マインドセット 成長するために必要不可欠なこと 56歳、遅咲きのカウンセラーが最近考えている、理想の自分に近づくために、成長するために必要なことについて書いた。なりたい自分になるために何をすればいいのだろうか? 2022.02.03 マインドセット
心理カウンセリング 働き盛りの人たちにこそ余力があるうちにカウンセリングを受けてほしい 働き盛りの人にこそ、カウンセリングを受けてほしい理由について書きました。カウンセリングはメンタルダウンする前に、まだ余力があるうちにうけてほしい。気軽に受けることで、人生がより良いものになります。 2021.12.21 心理カウンセリング
整体・姿勢・身体の使い方 症状を抑えるのではなく全体の状態を上げていく 全身の状態を上げていく事で、自然治癒力が働いて辛い症状が改善していく。僕は整体師なので、そういう視点を持っている。整体もカウンセリングも運動指導も、その一環に過ぎない。 2021.02.26 整体・姿勢・身体の使い方
心理カウンセリング 気分的に追い詰められた時の対処法-カウンセリングのススメ いつも元気そうに見える人でも、不安や焦りなどに苛まれることがある。それは人間ならば当たり前のことなのだ。そんな時には、気軽にカウンセリングを受けてほしい。相性のいいカウンセラーは、人生のパートナーになる。 2020.10.29 心理カウンセリング
心理カウンセリング こだわりと思い込みを捨てれば解決策はいくらでも見つけられる 人生追い込まれても、まだまだ解決策は見つけられる。見つけられないのは、こだわりや思い込みがあるからだ。こだわり、思い込み、常識を外すことができれば大丈夫。 2020.10.20 心理カウンセリング
心理カウンセリング 生きていくために抑圧した思いが自分を苦しめている 人はいろいろな感情を抑圧して生きている。抑圧するのは、一時的な生存戦略なのだ。その影響がいろいろな形で現れる。それがメンタル不調の正体だ。抑圧した思いに気付き、生存戦略を変えることが求められている。 2020.10.09 心理カウンセリング
マインドセット コロナが潜在的な悩み事を浮き彫りにしている件 新型コロナウィルスの騒動で、精神的に不安定になっている人が多い。それは、今まで見て見ぬふりをしてきた人生の根本的な問題と向き合わざるを得なくなっているからではないかと思う。この件について記事を書いてみた。 2020.04.14 マインドセット