人生

子育て・教育

「痛いの痛いの飛んでけ~!」はなぜ効くのか

痛いの痛いの飛んでけ!がなぜ効くのか、という質問を娘から受けたので、真剣に回答してみた。小さいお子さんをお持ちの方にはぜひ読んで欲しい。
マインドセット

日本は自由の国なのだから自由になれるはずだ

日本は自由を認められた自由の国であるはずなのに、なぜか不自由を感じている人が多い。本当は自由なのにそのことに気づいていないだけなんだ。
働き方・キャリア

アドラー心理学は産業分野でも役に立つ

ビジネスリーダーの集まる勉強会において、アドラー心理学を紹介する機会を得ました。アドラー心理学は、ビジネスシーンにおいても役に立つ考え方がたくさんあると思います。
スポンサーリンク
人生の学校

「コミュニケーション」について考える-第22回「人生の学校」

昨日は、第22回目の「人生の学校」を開催した。テーマは「コミュニケーション」社会的動物と言われる人間にとって、「コミュニケーション」はとても大切な技術。コミュニケーションがうまくいかなくて人間関係がこじれてしまうケースがとても多いので、しっ...
人生の学校

許す・赦す(ゆるす)-第21回目人生の学校

第21回目の人生の学校を開催しました。今回のテーマは「許す・赦す」。憎いあいつを許せない。自分を許せない。自分が幸せになることを許可できない。そういう思いを手放して、幸せになることを考えましょう。
人生の学校

劣等感について考える-第20回人生の学校

毎月開催しているオンラインイベント「人生の学校」。昨日、第20回目を開催した。テーマは「劣等感」劣等感に苛まれて、人生がうまくいっていない人は多い。おそらく、多くの人が何らかの劣等感に苦しんでいるだろうと思う。この劣等感について考えるという...
人生の学校

成長とはなにか-第19回人生の学校

「成長しなければいけない」という強迫観念に苦しんでいる人は多い。しかし、本当に成長しなけばいけないのでしょうか。そもそも成長はどういうことなのでしょうか。この問題について話しました。
マインドセット

「べき」から離れてみよう

最近、noteを書き始めた。以前、書いていたんだけど、中断していた。noteのほうが気軽に書ける気がする。ブログだってもっと気軽でもいいんだよね。型にはまるのをやめようと思う。それこそ、「べき」から離れようと思う。
人生の学校

「嫌われる勇気」からアドラー心理学を考える|第18回人生の学校

第18回目の人生の学校は、名著「嫌われる勇気」をもとにして、アドラー心理学を学びました。アドラー心理学は、自由に、そして幸せに生きていくための方法論が満載です。
人生の学校

好きこそものの上手なれ|第17回人生の学校を開催

先日、第17回目のオンラインイベント「人生の学校」を開催しました。テーマは「好きこそものの上手なれ」。好きなことをやりながら生きて行く方法を提案させていただきました。
スポンサーリンク