先日、これまで何度も参加してきた勉強会に参加してた。
その時のテーマが「ドラッカー」だった。
ドラッカーと言えば、マネジメントの父として有名だ。
私も以前、エッセンシャル版「マネジメント」を読んで、大変に勉強になった。
しかしながら、言い回しが難しいところもあり、なかなかそれを実践に移していくには、その言葉の意味を十分に咀嚼する必要があると感じた。
その勉強会において、久しぶりにドラッカーをまなぶことになり、「やはりドラッカーは本質をついているなあ」と改めて思った。
そして、ドラッカーをもう少しちゃんと学んでい見たいと思ったのだ。
そこで、まずは軽めに、「もしドラ」を読んでみようと思ったのだ。
もしドラは、とある都立高校の弱小野球部のマネージャーになった主人公の女子高生が、ドラッカーのエッセンシャル版「マネジメント」を読んで、野球部を改革して甲子園に連れていくという物語。
難解なドラッカーを、高校野球という舞台に落としこむことによって、楽しみながら学べるというものだ。
小説のストーリーとしては、「まあ、現実はこんなに上手くはいかないだろうなあ」という感じではあるけれど、具体例があるだけに理解しやすい。
また、高校の野球部を舞台にしているだけに、登場人物が生き生きと描かれていて、読んでい楽しい。
やっぱり、スポーツっていいよなあ、って単純に思ってしまった。
そして、改めて、ドラッカーをちゃんと実践すれば、何らかの結果がついてくるのではないか、という気にさせてくれた。
というわけで、今更ながらであるが、あらためてドラッカーを学んでみたい、という気になった。
ちなみに、ドラッカーについて、過去に書いた私の記事はこちら。
エッセンシャル版マネジメントを読んで書いた記事です。
興味がありましたら、読んでみてください。
エッセンシャル版マネジメントを読んで書いた記事です。
興味がありましたら、読んでみてください。
【読書】【エッセンシャル版】マネジメント-ドラッカーに学ぶマネジメントの役割
ドラッカーの名著「マネジメント」を読んでいる。この本の冒頭に、いきなり本質的なことが書いてあった。この部分を読むだけでも価値がある。組織とは、社会の問題を解決することを目的としていて、組織はそのための手段である。
企業は営利組織ではない-ドラッカーに学ぶビジネスの本質
金儲けは悪いことである、という誤解を持っている人は多い。僕もその一人で、そのことが独立開業当時に僕を苦しめた。この誤解はどこから来るのか。ドラッカーの「マネジメント」の中に、その答えが書かれていた。
マーケティングは顧客の欲求からスタートする-ドラッカーに学ぶビジネスの本質②
今日も、ドラッカーについて書いてみたい。
ここの所、ドラッカーの「マネジメント」を読んでいる。
この本は、読み物としてさらりと読んでしまうのはもったいない。
どんな商売をやる人でも、しっかりと読み込んでみるといいと思う。
僕自身...
組織の向かうべき方向性を明確にする-ドラッカーに学ぶビジネスの本質③
ある組織を率いる際に、最も大切なことは、その組織がどこに向かっているのか、何を目指しているのかを明確にして、それを浸透させることである。その事業は何なのかを明らかにしなければ、組織はうまく機能しない。
顧客は誰か-ドラッカーに学ぶビジネスの本質④
顧客は誰なのか。誰のどんな問題を解決するのか。そこを明確にするところから、ビジネスはスタートしなければいけないし、常にこのことを念頭に置いておく必要がある。当たり前の問いなのだが、意外に明確になっていないことが多い。
人材をひきつける-ドラッカーに学ぶビジネスの本質⑤
人材はビジネスを行う上で、基本的な経営資源であるとされる。にもかかわらず、日本企業においては、大切にされていない現状があると思う。しかし、人口減少社会においては、ヒトを大切にする会社でなければ生き残れないだろう。
経済活動とはリスクを冒すこと-ドラッカーに学ぶビジネスの本質⑥
ドラッカーは、「経済活動の本質はリスクを冒すことだ」と述べている。ところが、リスクを冒すことはよくないことであると思っている人は多い。安定を求めて正社員になっても、会社自体がリスクを引き受けているにすぎず、リスクを冒していることには変わりはない。
仕事と労働の違い-ドラッカーに学ぶビジネスの本質⑦
仕事と労働の違い。労働の五つの次元について、ドラッカーの考え方をまとめた。人は生きていくためには労働をせざる負えない。ドラッカーは、労働には五つの次元があり、どれか一つだけに着目することが誤りであると述べている。
人こそ最大の資産である-ドラッカーに学ぶビジネスの本質⑧
人はその強みによって雇われる。強みによって組織に貢献できる。人の弱さを管理することを雑事だとして、経費として考えるよりも、人を財産だとしてその強みを引き出すマネジメントをすることを考えるべきだとドラッカーは述べている。
失敗しない者を信用してはならない-ドラッカーに学ぶビジネスの本質⑨
ドラッカーは、「失敗しない者を信用してはならない」と述べている。これは一体どういうことなのだろうか。失敗とは何か。失敗しない者とはどういう人のこと言うのか。失敗しない者について考えてみた。
コメント